薄いブログ 〜全てが薄い〜

だいたい酔った勢いで書いてる

「頭が悪い」と言われるとなぜムカつくのか

 

その昔イギリスやドイツに住んでいた頃。

現地の人と飲みに行くと8割くらいの確率で

 

「日本語で悪い言葉を教えてくれよ」

 

と聞かれます。

 

そして、だいたい僕は答えられません。

 

 

彼らが期待しているのは例えば

「F◯CK」とか「C◯NT」にあたる言葉なのでしょうが

これらの言葉の特徴は「発した瞬間、大抵の相手が激ギレする」事でしょう。

 

たとえクレアおばさんと和やかな小春日和にコテージでアップルパイを食べていようと、たった一言「f◯ck you」と言うだけでクレアおばさんは何かのスイッチが入って阿修羅の面相で襲いかかってくるでしょうし、

世界最高峰のサッカー選手であっても家族を「b◯tch」呼ばわりした相手をヘディングしてしまうほど自制心を失うわけですから。

 

とりわけ欧州に宿る言霊の力には度々驚かされた記憶があります。

 

日本語には「悪い言葉」がない?

そして、そんな言葉が日本語には無い気がするのです。

 

道行くトンチキに

「この・・・母親と性交渉に及んだ不埒者め!」と言われても

「いや、そんな事してませんが・・・」となりますし、

 

「お前の母ちゃん・・・淫売!」と言われても

「いや、あったとしても過去のことですから・・・」となります。

 

どうにも言われた瞬間に我を失って馬乗りで殴り始めるような言葉は思い当たりません。

が、記憶の奥底を探っていると、ある言葉を発見しました。

 

「おまえ、頭悪いな」

 

です。

 

「頭が悪い」を嫌う日本人?

これは僕の勝手な感覚なのかもしれませんが

日本人に「頭が悪いですね」と言うと、ものすごく怒られる気がします。

 

それに、そもそもそんな事を言う人が少ない。

 

「頭が悪いですね」自体が頭の悪そうな発言なので良くて相打ち、

あるいは「あいつは人の悪口を言う」と悪評が立つから不利益しかない、

そんな事も分からず悪口を言っている時点であいつは頭が悪い、

と逆にブーメランのように自分に直撃するからかもしれません。

 

そんなの世界共通じゃね?とも思っていたのですが

イギリスの工学部で勉強していた当時、

学年主席のインド人とプロジェクトを共にする機会がありました。

(バランスを取るために学年主席はバカと組まされるそうです。あれ、涙が)

 

そいつはムカつくインド人だったので便宜上アホジャンとしましょう。

 

プロジェクト中は四六時中一緒に働くことになるわけですが

まぁアホジャンは息を吐くような頻度で「君は頭が悪いな」と言ってくるので

終始「俺は頭が悪いわけじゃない。問題が1つも解けないだけだ」と答えていました。

 

死ぬほどムカつく野郎には違いないし、

もし改めて会う事があれば全財産を引きずり出したうえでマナウスのジャングルにでも放置して3日経って息も絶え絶えになったところを優雅にジープで迎えに行って「君はサバイバル能力が低いな」とか言ってやりたいのですが

 

時たま僕が正しい事をいうと

 

「あ、確かに君が正しい」

 

と認めてくるわけです。

そう言われると飛び上がるほどの喜びを感じる自分が恥ずかしい。

数分後には「君は頭が悪いな」と繰り返すのですが。

 

頭が悪い=身長が低い

ところが101回目の「君は頭が悪いな」を言われたとき、僕が意を決して

 

「ねえ。そんなに頭が悪いって言われると、さすがに傷つくんだけど」

 

と伝えたところ

 

「え?そうなの?」

 

と返されたのです。

 

どうやらアホジャンは「頭が悪い」という事を「身長が低い」程度に捉えていたらしく

 

「君の頭の悪さは努力うんぬんでは覆せないモノ、つまり先天性だ。人は生まれ持つ才能を選べないし、君が知能に恵まれなかった事実を恥じる必要は何一つ無い」と、僕を優しくフォローしたのです。

 

ぶち◯してやろうかと思いました。

 

でも確かに冷静に考えてみると僕とアホジャンの頭はピーナッツとスパコン並みに性能差があり、

僕が健気に2x8を計算している間、彼は鼻くそをほじりながら惑星直列の周期を計算している。

そんな異次元の存在だったので、彼から見たら僕の知能レベルは天に見放されたに等しく、まるで気にする必要はなかったのでしょう。

 

そして、それ以降はアホジャンの「頭が悪い」攻撃、ひいては「頭の悪さ」という尺度を意に介さぬようになったのです。

 

世の中にはアホジャンみたいな天才がいくらでも居る。

そんな中、ドングリの知恵比べをしてどうするのか、と。

 

頭が悪いと言われるとムカついたワケ

アホジャンと会うまでの僕は

「君は背が低いな」と言われても「いや、そういう体質で」と返せるのに

「君は頭が悪いな」と言われると「いや、そういう体質で」とは返せませんでした。

 

勉強して、試験で良い点を取って、志望校に合格する

 

そんな過程を繰り返すうち、いつの間にか「頭の良し悪し」は先天性ではなく努力でどうにかなるもの、

つまり頭が悪いという指摘は努力をしなかった己が招いた結果であり

努力をしなかった怠惰をなじられた恥辱を怒りで誤魔化す。

そんな防御メカニズムが働いていたように思うのです。

 

特に日本は識字率、就学率も世界屈指の高水準でしょうから

世界平均と比べると、ほぼ同じスタートラインから走り出しているわけです。

 

だから「頭が悪い」と言われると

「お前は怠け者だ」と言われている気がして、恥ずかしかった。

それが僕のムカつきの正体だった気がするのです。

その感じ方の一部は正しいと今でも思います。

 

反面、インド人のアホジャンに関しては恐らく

「そもそもスタートラインが違うのが当たり前」という環境で育っているわけですから、

生まれ持った頭脳、初等教育の有無、親の裕福度、様々な運的な要素が影響するからこそ、頭の良し悪しを「身長」くらいに感じていたのかもしれません。

 

その感じ方も正しいと思います。

 

そんな根本の価値観が違うアホジャンにアホ呼ばわりされる1年を経て、

今では「頭の良し悪し」という曖昧な尺度で競うことに、さほど意味を感じていません

 

努力をまるっと放棄するのとは違います

 

ありもしない目盛りに背伸びするのではなく、

自分が好きなものを、好きだから努力すればよいのでは?

 

時として競争が適度な緊張感を生む事こそあれど

 

好きだから、やる。

もっと上手い人が居ても構わない。

好きだから、やり続ける。

 

なんだか、これが人間としての素直な努力の喜びなのかな、と感じています。

「働く」とは?フジツボを削る青春時代を過ごして学んだこと

財布からお金を出す瞬間がつらい。

 

「働くとは?」と聞かれたので振り返ってみた

ひょんなことから先日

「あなたにとって『働く』とは?」という質問を受けました。

 

そこで自分の「働く」にまつわる人生を振り返ってみると

意外と色んなところで働いていたことを思い出したので

ここにツラツラと書いていこうと思います。

 

いい振り返りになるので、みなさんもぜひ、やってみてくださいね!

 

 

6歳~12歳)〜税金を学ぶ〜

仕事:おもちゃの生産・販売

あれは6歳の頃でしょうか。

グニグニと形を変えられるスライムのようなオモチャで遊んでいたら破裂してしまい、

中から大量の小麦粉が出てきました。

 

「また買ってあげるねー」と母は言ってくれたのですが

どう見ても材料が風船と小麦粉だけなので

これは自分で作れるな」と考えました。

 

そこで材料と注射器を用意して自作してみたら

売り物と遜色ないクオリティのモノが出来上がったので

「これは売れる」と確信しました。

 

6歳にして金の魅力に憑かれた僕は日夜、白い粉を詰め込んだ風船を大量生産し

狂人のように学校で売りまくったのですが

当初は「たくましい子どもだ」と静観していた学校側も

売上が1万円を超えた段階で「これはまずい」と動き出し

売上の90%、実に9000円を没収されました。

 

僕は6歳にして「税金」という言葉を知ったのです。

 

 

この仕事の良いところ:儲かる

やめた理由:税金

 

 

13歳~18歳)〜方向性を見失う〜

仕事:ヨットの船底掃除

ヨットをハーバーに停めていると、船底にワカメや貝が付着します。

一体どこから湧いてくるのか本当に不思議なんですが、

1ヶ月も放置すると「びしぃー!」っと張り付いてしまい

船の速度低下、傷みを引き起こします。

 

大抵の人は船を陸にあげて船底掃除するのですが、

これにはお金がかかります。

 

そのお金を出したくない人は船を海に放置してしまうので、

こういう船は船底がワカメ・貝だらけになります。

 

 

その船の底に潜り、ワカメや貝をヘラで削り落とすのが僕の仕事でした。

 

 

「すぅー」と息を吸って、海に潜り、ヘラを使って削りまくります。

ワカメは面白いように取れるのですが、フジツボが難敵でした。

 

ビルの建設に使えるんじゃないかってくらいの強度でへばりついているし、手元を誤るとフジツボの先端に指を切られるので、

こいつが付いている船に当たると「今日は厳しいな・・・」と気持ちを引き締めたものです。

 

この仕事のメリット:儲かる

やめた理由:労働環境。冬は寒い、夏はクラゲに刺される。

 

英会話カフェのチャットホスト

英会話カフェでお客様と1時間くらい英語で話す、チャットホストという仕事もやっていました。

 

入店したら約6組、つまり6時間くらいぶっ続けで話し続けます。

話が盛り上がると次回お客様が来店された際に指名料をいただけます。

 

この仕事のメリット:いろんな人の話を聞ける。

やめた理由:常に欧米人のテンションを求められる。

 

ホテルの配膳

ホテルのビュッフェの皿を取り替えたり、会議室にお茶を配ったり。

 

この仕事のメリット:ビュッフェの残り物をいただける

やめた理由:この世全ての悪が詰まった職場環境

 

 

 

19歳~21歳)〜失敗の連続〜

英会話教師 (未遂)

当時の英会話スクールは資格やら何やら諸々必要だったので

「現役英国大学生が、英会話の練習に付き合います!柔道もできます!」

みたいな怪しさ全開のチラシを作って近所のポストに投函した記憶があります。

 

当然、連絡は一本もありませんでした。

 
楽譜の書き起こしサイトの立ち上げ

バイオリンを習った影響で、聞いた曲の楽譜を起こせるようになっていたので

J-POPの人気曲の楽譜を起こして販売するサイトを作ったのですが

ロシアのクローラーしかアクセスが来ませんでした

 

この仕事のメリット:作曲家気分を味わえる

やめた理由:ロシアのクローラーしか来なかった

 

 

旅行ガイドサイトの立ち上げ

海外の富裕層向けに「丸1日、バイリンガル学生がつきっきりで日本を案内します!」

というサイトを立ち上げたものの

あまりにも怪しすぎたのか、やはりロシアのクローラーしかアクセスが来ませんでした

 

この仕事のメリット:ウェブサイトの勉強ができる

やめた理由:ロシアのクローラーしか来なかった

 

 

 

まとめ

こうして振り返ってみると、不思議な仕事がいっぱいあるものですね・・・

 

そして色んな仕事(ほとんどが失敗に終わる)を経て、とても大切な事を学んだ気がします。

 

それは「お金を稼ぐのはすごく難しい」ということ。

 

幸いなことに今では毎月会社から給料をいただいておりますが

この裏にどれほど先人たちの苦労があったか、

想像するだけで申し訳ない気持ちになってしまいます。

 

船底のフジツボを必死で落としたのに約束の報酬をもらえなかったり、

ロシアのクローラーしか来なかったり、

本当にお金を稼ぐのって難しいんですよね。

 

だから「あなたにとって働くとは?」と聞かれた時、僕は

「お金を稼ぐ難しさを学ぶこと」と答えました。

若干ドヤった顔で。

 

 

なので息抜きはほどほどに

再び勉強に取り掛かろうと思います。解散! 

 

シンゴジラ 石原さとみの英語を聞いて帰国子女が思うこと

石原さとみの英語って上手いの?」

 

シン・ゴジラ」に日系アメリカ人の役で出演した石原さとみの英語に関して、シン・ゴジラを観た方によく聞かれます。

 なのでこの際、1歳で海外移住してから合計13年を海外で過ごし、英語教育しか受けていないネイティブとして思ったことを、ちょっと書いてみようと思います。

  

石原さとみの英語を聞いてどう思ったか

f:id:shun10982:20160808205444p:plain

 

やはり、訛りが強い。そして速い。この矛盾が、なんとも言えない違和感を生んでいます。

例えるなら屈強なカメルーン男性が凄まじい速さで「いやぁジェンバ・ジェンバはん、綺麗な着物やこと。何してはったの?」と流暢に話してる感覚です。

 

でも、そんなカメルーン人を見て「うげぇ」と思うでしょうか?

「頑張って日本語を覚えたんだな」と、むしろ殆どの人は感心するでしょう。

なのに石原さとみの英語には手厳しい人が多いですよね。不思議です…

 

発音が上手い=英語が上手い、ではない

日本人は発音を過剰に重視する傾向があると思います。

手前味噌で恐縮ですが、やはり僕は小さい頃から海外で過ごしたこともあり、発音は綺麗です。

確かに発音は綺麗なのですが、名前を書けば800点中500点は取れると言われる米国の統一テストで520点を叩き出した男です。日本語で言えば漢字の「草」が書けないレベルです。教師からは「テスト中に失神したのか?」と聞かれ、失神したいくらい恥ずかしかったです。

そんなミドリムシ並みの英語力の僕ですが、日本で就活をしていて、英語面接に落ちたことがありません。恐らく英語に関しては好評価だったと判断してよいでしょう。

内容的にはプランクトンの餌にもならない薄っぺらいことしか言っていないのですが、「発音が良くて」「えらく自信満々に」「早口で喋っている」ので、かなりフィルターがかかっていたように思います。

そんな僕を採用したうえ海外に送り出した人事部が凄まじく後悔した事は言うまでもありません。

なので、是非とも「発音が良い=英語が上手い」という先入観を取り払ったうえで相手の英語を聞いて欲しいな、と思います。じゃないと海外に送り出した新入社員がいきなり取引先の社長に「おっすスティーブ元気?」と挨拶するのを止める事になります。

 

 そもそも「訛り」のない英語なんて無い

「発音の良い英語を話す人」と聞いて、誰を思い浮かべるでしょうか?

BBCのキャスター?英会話スクールの先生?海外映画の俳優?

 

ぶっちゃけ、全員訛ってます。

BBCのキャスターは強烈なクイーンズイングリッシュ。アメリカに行けば絶対に茶化されます。逆も然りで、アメリカ訛りが英国に行けば茶化されます。

 

そして、訛りはうつります。

僕はアメリカ訛りで渡英して「アメリカ訛り」をイジられ、英国訛りに適応してから帰国して「英国訛り」をイジられるという、二重に悲惨なイジリを受けています。

なので住む国によって正しい発音なんて変わるし、どんな英語を身につけてもどこかで必ずイジられます。日本語訛りも英国訛りも、アメリカに行けば大差ないのです。

 

大事なのは誰が何を言うか

僕は半年ほどドイツに住んでいた事もあり、恐らく発音も文法もボロボロのドイツ語で生活していましたが、自分でも驚くほど多くの友人に恵まれました。

地元のバーに通い詰めたり、近所のBBQに参加して、ヘタクソなドイツ語と身振り手振りで必死に話し続けました。

そうしたら周りも面白がって(大体「う○こ」とか「お前の母ちゃん×○※」とか汚い言葉を)色々教えてくれるし、言葉も通じないのに一緒に旅行に連れて行ってくれるようになります。

 

その時意識していたのは発音でも文法でもなく、「笑顔」です。

何回スベっても良い。伝わらなくても良いから、ジョークを言いまくる。

逆を想像すればよいのですが、カメルーンから留学してきたジェンバジェンバが5分に1回スベり倒してたら、それはそれで面白いですよね。

 

伝えたい事、思っていることを意識して話せば、大体伝わります。

なので発音が悪いとか、気にする事ないんです。気にせず笑顔で、言いたい事を言いましょう!

 

結論:石原さとみは可愛い

f:id:shun10982:20160808220202j:plain